1975年4月執筆
悪態技術
日本語論ブームらしい。書店には日本語について書かれた書物がずらりと並び、しかもよく売れているようだ。そして、学校や会社では語呂合せなぞなぞが流行っている。おそらくこの現象は、旅行ブームや歴史ブームと同じ意味があるのだろう。つまり、空間を移動することによって「日本とはなにか」「われわれとはなにか」をたしかめようとする動きが旅行ブームとして現われ、時間を遡行することで「日本とは、そしてわれわれとはなにか」をたしかめようとする動きが歴史ブームとして表出したのと同じように、コトバを改めて点検することによって「日本とは、そして日本人とはなにか」という問いにそれぞれが答を出そうとしているのが、この日本語論ブームなのではないか。いってみればわたしたちはいま不安なのである。それで自分自身を、そして自分の国のことを知りたがっているのだ。
――というような七面倒な理屈はとにかくとして、せっかく日本語に向いた世人の関心の何割かを、なぞなぞにばかりでなく、悪態へもまわしていただきたいものだとわたしはねがっている。なにしろ、日本人の悪態技術は、かつてたいへんな高水準にあったのだ。この技術をなにも埃の中にほうっておく手はないのである。
「おまえなんぞシャツの三番目のボタンで、あってもなくてもいいんだ。いい加減で引っ込まないと、生皮はいで干乾しにしちまうぞ」
などと、選挙カーの上からがんがんがなりたてる県会議員立候補者に怒鳴ってみる。
「ぐずぐずするな。おれのあんよの先ではねとばされたいのか。それとも胴体にくさびを打ち込まれたいのか」
と、順法闘争とやらでのろのろとホームに入ってくる電車に毒づく。
「ああ、いやだいやだ、ほんとうにいやだよ、とりわけいやだ、どうしてもいやだ、いやだったらいやだ、一から十までいやだ、十から百まで、百から千まで、千から万まで、みんないやだ」
と、同褒を迫る女房に小声で剣突をくわせる。
「なにを偉そうに。ふん、土手っ腹に穴あけてトンネルこしらえて、汽車を叩き込むぞ」
「それ以上がたがたいってみろ。頭から塩をぶっかけて、かじってやるぞ」
などと呟きながら上役の此言を聞く。
「ヘッ、澄ましやがってなんだい。頭をぽんと胴体へめり込ませて、へその穴から世間を覗かせてやろうかい」
「高い銭をふんだくりやがって、頭と足を持って、くそ結びに結んでやろうか」
と、サービスの悪いレストランのウェイトレスの背中に浴びせかける。
「口答えなぞしやがって生意気な……。口から尻まで青竹通して、裏表こんがりと火に焙って、人間のかば焼こしらえてやろうか。それ以上ぶつくさ言うなら踏み殺すぜ」
と、屁理屈ならべ立てる、己が子どもたちに、一発かませる。わたしはこの方法を愛用しているので、その効果は保証するが、これらの悪態は、チチンプイプイのおまじないよりずっときく。胸がすっとする。
そして、これがもっとも大切なことだが、言うだけ言ってしまうと相手に対して、やがて親愛の情が湧いてくる。
つまり、悪態技術は精神衛生にとてもよいのだ。かっとなって人を殴る、つかみかかる、殺す、そういうことの横行している日本に悪態技術がまたよみがえるために、目下の日本語論ブームがその火付け役になってくれればいいとわたしはくどいようだが心からねがっている。
『井上ひさしベスト・エッセイ』(ちくま文庫)
『巷談辞典』(河出文庫)に収録
Tweet